コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

大阪大学吹奏楽団

  • トップページ
  • 当団について
  • ブログ
  • リンクサイト
  • 演奏依頼
  • お問い合わせ
  • アーカイブ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022/03/18 / 最終更新日時 : 2022/03/18 ルートユーザー ブログ

阪吹ブログ再開します【#阪吹ブログ】

こんにちは!お久しぶりです🌸 大阪大学吹奏楽団ブログ担当の、うのみどりです! タイトルの通りですが、阪吹ブログを再開します👏 阪吹ブログは、前任者であるてんぐ先輩が始めた取り組みで、昨年1年間様々な記事をお届けしてきまし […]

2021/12/31 / 最終更新日時 : 2021/12/31 ルートユーザー お知らせ

定期演奏会は無事終演!団員に感想を聞いたら寄せ書きみたいになりました。【#阪吹ブログ ―― 最終回】

先日12月25日に開催された大阪大学吹奏楽団第50回定期演奏会は無事終演いたしました。 754名という多くの方にご予約をいただき、当日もたくさんの方にご来場していただきました。 お寒い中、私たちの演奏を聴きに来てくださり […]

2021/12/19 / 最終更新日時 : 2021/12/19 ルートユーザー ブログ

定演&阪吹ブログ50回記念!団長が団員からの質問50個に答えます。【#阪吹ブログ】

今回の記事は団長への質問コーナーです。 今回の記事は阪吹ブログ&定期演奏会が第50回記念ということで、全団員から募集した質問から、団長のデルフィーに50個選んで答えてもらいました。 さすが団長、個人的な質問から楽器のこと […]

2021/12/12 / 最終更新日時 : 2021/12/11 ルートユーザー ブログ

実はアンサンブルの演奏も聴けるって知ってた? 定期演奏会の幕前・幕間アンサンブル団体紹介!【#阪吹ブログ】

こんにちは。今週も阪吹ブログをご覧いただいてありがとうございます。 今回の記事は定期演奏会の開演前と1部終了後に演奏されるアンサンブルの紹介です。 重厚なメインプログラムの合間に、肩肘はらず楽しめるアンサンブルも、阪吹の […]

2021/12/05 / 最終更新日時 : 2021/12/06 ルートユーザー ブログ

「この世には、1つのパート譜のはずなのに、途中から2人目が現れるパート譜が存在する…」阪吹打楽器パートリーダーの苦悩とは。そして定演への思い。

こんにちは!阪吹打楽器のパートリーダーを務めている、3回生のダリアです! ブログが更新されるたびに、引退までに私がブログを書く日は来るのか来ないのかと思っていましたが、来ましたね。私が阪吹に所属していた痕跡を残せてよかっ […]

2021/11/28 / 最終更新日時 : 2021/11/28 ルートユーザー ブログ

「自分アルトクラ吹きますー」から始まった、アルトクラリネットとの闘い。委嘱作品のアルトクラ吹きが語ります。【#阪吹ブログ】

こんにちは! 阪吹2回のTAIKIです。 今回は阪吹ブログを書かせていただけるという大役をもらい、とても緊張しています(笑) まず本題に入る前に、ちょっとした自己紹介をしようと思います。 阪吹内でのあだ名はTAIKI な […]

2021/11/21 / 最終更新日時 : 2021/11/16 ルートユーザー ブログ

いっっっまさらすぎるけど、サマコンのときのお便りに返信します。byポップス委員【#阪吹ブログ】

今年7月に開催されたサマーコンサートのポップスステージでは「キキとジェイドの、オールデイニッポン」 と題して、ラジオ番組風に曲を紹介するという企画を行いました。 その中で、皆様から予め質問を募集していたのですが、まさかの […]

2021/11/17 / 最終更新日時 : 2021/11/17 ルートユーザー ブログ

阪吹入団から半年とちょっと。 1回生に今の心情を聞いてみました。【#阪吹ブログ】

初めまして! 阪吹web担当のうのみどりです。 いつもの担当の人と違うと思ったそこのあなた! 目ざといですね。 私は2回生のweb担当で、クラリネットを吹いています。 普段は3回生のてんぐ先輩が中心となって企画をしている […]

2021/11/16 / 最終更新日時 : 2021/11/30 ルートユーザー ブログ

定演まであと6週間!団員の声に耳を澄ませたら聞こえてきた、あんなことやこんなこと。【#阪吹ブログ】

こんにちは。今回の阪吹ブログは、ひさびさの全団員アンケート企画です。 今回の記事では、団員たちが常日頃の練習で考えていることや、定演にかける意気込みをご紹介します。 どちらかというと内輪向けの記事になってしまいましたが、 […]

2021/11/08 / 最終更新日時 : 2021/11/08 ルートユーザー ブログ

インタビュー「たっきー and Nobody 委嘱作品を語る」後編。昨年中止になった定演と委嘱作品。演奏にかける意気込み。【#阪吹ブログ】

この記事は前回の阪吹ブログ ― インタビュー「たっきー and Nobody 委嘱作品を語る」前編。委嘱作品「餞の時鐘」の魅力とは。― の後編です。前編では委嘱作品の魅力についてたっぷり語っていただいたので、ぜひそちらも […]

2021/11/07 / 最終更新日時 : 2021/11/10 ルートユーザー ブログ

インタビュー「たっきー and Nobody 委嘱作品を語る」前編。委嘱作品「餞の時鐘」の魅力とは。【#阪吹ブログ】

今年12月開催の第50回定期演奏会では、長生淳先生による第50回記念委嘱作品『交響曲第5番「餞の時鐘」』を演奏します。 この曲は昨年の定期演奏会での演奏予定曲目でした。本来はそのとき演奏されるはずでしたが、定期演奏会が新 […]

2021/10/31 / 最終更新日時 : 2021/10/31 ルートユーザー ブログ

誰よりも地道に練習を積み重ねるコントラバス奏者。そんな彼女を突き動かす原動力は何なのか。練習意欲の高め方。【#阪吹ブログ】

こんにちは! 阪吹でコントラバスを演奏しております、ほくほくポテトサラダと申します! 私がじゃがいもなどの芋類が好きであることから、また、先輩のあだ名の形を踏襲してかわいい擬音を添え、このようなあだ名をつけていただきまし […]

2021/10/24 / 最終更新日時 : 2021/10/25 ルートユーザー ブログ

『交響曲第2番「江戸の情景」』大人気吹奏楽作曲家のフランコ・チェザリーニってどんな人?【#阪吹ブログ】

今回は、曲紹介記事です。「こんな曲があるんだ~」と会場で初めて知るのも悪くないですが、予備知識があるとより演奏会を楽しめると思います! そんなわけで、今回は『交響曲第2番「江戸の情景」』について紹介したいと思います。 今 […]

2021/10/17 / 最終更新日時 : 2021/10/17 ルートユーザー ブログ

当団のエースサックス吹きがソプラノサックスへの愛を語ります。サックスの音色への第一印象は「つまらない」だった。でも…。【#阪吹ブログ】

こんにちは!副団長のべりです。 前回書いたのは3月なので忘れられてそうですが、準中型免許持ちの、トラック運転できるキャリーの人です。阪吹唯一の準中型免許持ちです。キャリーはサマコンで引退済です。 今回はソプラノサックスの […]

2021/10/10 / 最終更新日時 : 2021/11/14 editor お知らせ

「定期演奏会」についておさらい!指揮者からのコメントありです。【#阪吹ブログ】

こんにちは、ブログ担当てんぐです。 来週から団員のブログ記事をお届けしますが、そもそも団員が何に向けて練習に励んでいるのか知ってほしいです。 そこで今回は定期演奏会について、曲目や日時などの基本情報から、団員から見た演奏 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

各パート見どころ紹介【Euph, Tu&D.B.編】

2025/06/03

各パート見どころ紹介🔥【Tp, Tb, Hr編】

2025/06/03

各パート見どころ紹介【WR, Perc編】

2025/06/03

各パート見どころ紹介【Cl, Fl, Sax編】

2025/06/03

第44回 サマーコンサート開催のお知らせ

2025/04/30

【🎺阪吹新歓情報2025🎷】

2025/03/09

次期幹部からの手紙2024💌

2024/12/23

次期パートリーダーからの手紙2024💌【Sax, WR編】

2024/12/23

次期パートリーダーからの手紙2024💌【Cl, Fl編】

2024/12/23

次期パートリーダーからの手紙2024💌【Euph, Tu&弦ベ, Perc編】

2024/12/23

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 曲紹介
  • 未分類
  • 阪吹曲目辞典

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2014年10月
  • 2014年6月
  • 2014年5月

Copyright © 大阪大学吹奏楽団 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 当団について
  • ブログ
  • リンクサイト
  • 演奏依頼
  • お問い合わせ
  • アーカイブ
PAGE TOP