各パート見どころ紹介【Cl, Fl, Sax編】
こんにちは!
今年度から曲紹介に変わり、各パートの見どころを紹介いたします。この投稿ではクラリネットパート、フルートパート、サックスパートの見どころを紹介していきます!!
曲紹介はサマーコンサート当日、プログラムにて【全曲】掲載しておりますので、ぜひご来場ください!
詳しい演奏会案内はこちらから。
クラリネット😊
こんにちは!Clパートです^^
今年Clパートは、新入団員11人を迎え、3回生10人、2回生8人、1回生9人の総勢27人となりました!
ClパートはEs、♭B、Alto、Bass、Contraltoの5つの楽器があり、音域はなんと5オクターブ以上もあります。
今回の演奏会では、個性あふれるClパートがみせる息のそろったパッセージにご注目ください!
主に、インヴォカシオン、パガニーニでは音もリズムも全く同じフレーズを、10人以上で演奏します!パガニーニのValliation Ⅱでは、16分音符を軽快なテンポで演奏するので、気合いをいれて練習しています!

こちらはインヴォカシオンの楽譜で、EsClと♭BClで演奏します。

こちらはパガニーニのBassClの楽譜です。軽快なテンポで、アーティキュレーションも細かいパッセージを2人一心同体で吹きます!
Unisonの他にも、Clアンサンブル、奏者自身の演奏が際立つsoloやtwo players、soliも多数あります!
ぜひアルカイックにて、お待ちしております!
✏️みきてぃ❤️🔥
フルート✨
こんにちは!フルートパートです🎶
今年のフルートパートは、3回生5名、2回生4名、1回生4名の計13名で活動しています🧚♀️
例年と比べて少ない人数ではありますが、今回のサマコンでも一人一人が各所で活躍しています💞(一回生も早速シンフォに乗ってくれています👀)
そんなフルートパートが今回苦戦💭💭しているのは、第一部で演奏する、『The Frozen Cathedral 』です!❄️❄️⛪️
特殊管であるバスフルートとアルトフルートのソロ(どんな楽器かは本番をお楽しみに💫)から始まり、中間部では鍵盤楽器と一緒に絶え間なく16部音符や32部音符で動き、曲の世界観を作っています。


このように、指回しやタンギングの技術、スタミナなど様々なことが要求される譜面ですが、3月の春合宿からパート練習を重ね、前向きに取り組んできました💪🏻💪🏻
他の曲も聴きどころいっぱいで語り尽くせませんが、6月22日、あましんアルカイックホールへ聴きに来てくださると嬉しいです☺️🤍
皆様のご来場、パート一同お待ちしております。
✏️メリー❤️🔥
サックス🎷
どうも!阪吹サックスパートです!
今年度のサマコンでのサックスの見所はなんと言っても連符です!
連符はフルートやクラリネットの十八番と思われがちですが、サックスも負けてはいません!早指を特技の1つとするサックスの滑らかな連符をお楽しみいただけるでしょう!

また今回の演奏会ではテナーやバリトンにも連符があります!中・低音楽器特有の響きを持った連符を是非お聴き下さい!

他にも音色の自由度が高いSAXだからこそ奏でられる様々なソロやソリ、美しいハーモニー等、SAXの見所満載の演奏会となっています!皆様のご来場を心よりお待ちしております!!!
✏️えいとでらっくす❤️🔥
いかがでしたか?木管のみんなはいつも早く来たり残って練習していたりしていてすごく尊敬しています!その集大成をぜひお聴きください!
演奏会案内はこちらから。
