各パート見どころ紹介【Euph, Tu&D.B.編】
こんにちは!
今年度から曲紹介に変わり、各パートの見どころを紹介いたします。この投稿では、ユーフォニアムパート、チューバ弦べパートの見どころを紹介していきます!!
曲紹介はサマーコンサート当日、プログラムにて【全曲】掲載しておりますので、ぜひご来場ください!
詳しい演奏会案内はこちらから。
ユーフォニアム👀
こんにちは!Euphパートです。
Euphパートは現在、3回生3人、2回生1人、1回生3人の計7人で活動しています!
そんな元気いっぱいEuphパートの見どころは、「solo」です!
Euphパートは日頃、副旋律を担当することが多く、合奏の中で目立って吹くことは中々ありません。しかしその音色は男性テノール声を思わせる優しさと包容力があり、贔屓目を抜きにしてもとっても魅力的です☺️。
そんな魅力溢れるEuphの音色が、今回のサマコンでは心ゆくまで聞けちゃうんです!
「パガニーニの主題による幻想変奏曲」では、24小節にも及ぶEuphのsoloがあるほか、「インヴォカシオン」や「The Frozen Cathedral」、「落夏流穂」でもEuphのsoloが活躍します♪

パガニーニのEuphソロ

インヴォカシオンのEuphソロ
優しさと哀切が溢れるザ・Euphなsoloから、6/8拍子の中で楽しく弾むようなsoloまで、Euphの魅力を最大限に堪能できるサマコンとなっております!
皆さんぜひご来場ください‼
✏️こつぶ❤️🔥
チューバ&弦べ👀
チューバ&弦ベパートの見どころを紹介したいと思います!!こんにちは、チューバ&弦ベパートリーダーのぴまんです!🫑
普段縁の下を支えているこの低音パートですが、今回のサマコンでは軽やかなメロディ満載です!全曲だと長すぎちゃうので、今回は一部の曲に絞ってそれぞれの注目ポイント💡をお伝えしていきます!
第三部1曲目:インヴォカシオン~「エル・プエルト」を元にして~
この曲ではなんと、チューバソロが2箇所あります!😊
1箇所目は、曲が最初の盛り上がりを超えた先、チューバ1stと2ndによる掛け合いがあります! 1stと2ndが表打ちと裏打ちを繰り返し、2小節ずつパズルのように掛け合いを行っていきます。
2箇所目は曲の最終盤、静かなフルートの伸ばしの中、突然チューバが勢いをつけながらソロを行い、そのまま曲はフィナーレへと向かいます。このソロの特徴はなんといってもHigh Desのピアノから始まるというところです!本当に高い。しかも途中でaccel.しながらクレッシェンドしていきます。
高い技術を要求されるこれらのソロたちは、チューバ3回生3人が担当します!頑張りますよ〜!✊

さらに6/8拍子の鋭い動きも満載です!もちろんコントラバスも参戦していて、弓から煙が出ていました!🔥下の楽譜はコントラバスの楽譜です!

こちらはチューバの楽譜にはなく、木低と同じ動きをした伴奏です。HighHから始まるこの3連符は、体が前屈みになるほと下の方で弦を押さえます!!コントラバスのおかげで合奏に豊かな響きが強調されますね!❤️🔥✊

第三部2曲目:パガニーニの主題による幻想変奏曲
この曲の序盤にチューバを主軸とした低音群のメロディがあります!悲しい曲調を表現するのにとても苦戦した箇所でもあります!ここではユーフォニアムも加わっており、豊かな響きを一緒に奏でます。しんみりすること間違いなし。

以上一部ですが、チューバとコントラバスのかっこいい演奏箇所を紹介させていただきました!ぜひ、6/22(日)のあましんアルカイックホールにてお聴きください!!
✏️ぴまん❤️🔥
いかがでしたか?
いかがでしたか?普段低音伴奏を担当しているこれらのパートですが、どうやら軽やかなメロディが盛りだくさんのようです!ぜひお越しください!!
演奏会案内はこちらから。
